佐伯市の上浦にある浅海井(あざむい)港。 国道217号沿いにあり、アクセスは良い。 東雲中学校のすぐ横の港。 魚種は、アジ、チヌ、アオリイカ、根魚など。 夏にはカマスも釣れる。
「大分県南部」タグの記事一覧(5 / 6ページ目)
佐伯港(佐伯市)
佐伯市中心部にある佐伯港。 大入島行きフェリー、高知県宿毛市行きフェリーが運航している港。 佐伯市で最大の港となる。 釣り場は、赤灯台のある外波止がメインになる。 湾内でも、小アジやチヌ(メイタ)が釣れる。
荒網代浦港(佐伯市大入島)
佐伯市大入島にある荒網代港。 足場が広くて平坦な所が多い。 北東側のテトラは落下に注意。 魚種はアジ、チヌ、アオリイカ、クロなど、多様な魚種が釣れて魚影も濃い! 大入島に行ったら、立ち寄ることをおすすめ。
小浦港(佐伯市米水津)
佐伯市米水津にある小浦港。 足場が広くて平坦、公園とトイレが隣接してあるので、家族連れにオススメ。 魚種はアオリイカ、クロ、チヌ、アジなど。 小浦港は北に山があるため、北風を受けにくい釣り場となる。
田鶴音港(佐伯市米水津)
佐伯市米水津にある田鶴音(たづね)港。 米水津中学校のすぐ東側にある波止。 アジ、アオリイカ釣りで人気。足場は良い。 波止が長く、中央~先端部まではコンクリート製で足場が良い。 手前部分はテトラになるので、注意が必要。
尾浦港(佐伯市蒲江)
佐伯市蒲江の北部にある尾浦港。 足場が広くて平坦、竿抜けポイントになることが多く、釣り人は少ないことが多い。 魚種はアオリイカ、クロ、チヌ、アジなど。 北風が吹くと、背中から風を受ける形になるので、他の釣り場が北風で釣りできない日も、尾浦港なら出来る日が多い。